
放置竹林から生まれた手作りの竹太鼓
かぐや姫太陽竹太鼓
Ⓡ


愛媛県松山市から全国、世界へ!
苦節十年!ついに完成した竹太鼓
かぐや姫太陽竹太鼓は、愛媛県松山市で放置竹林の竹を使い、苦節十年の時をかけて完成させた唯一無二の太鼓です。自分で叩いて、刺激を自分に与えて、自分で元気になる!あなたもかぐや姫太陽竹太鼓を叩いてみませんか!
愛媛県松山市から全国、世界へ!
製造特許取得済み
かぐや姫太陽竹太鼓村・村長 林 薫【松山市社会福祉協議会 竹太鼓教室 講師 】
かぐや姫太陽竹太鼓は、愛媛県松山市の竹林にある孟宗竹を用いて作った、村長考案のオリジナル楽器です。
【商標登録 第 4866411 号 】


愛媛県イメージアップキャラクター みきゃん 許諾番号: 2906008
かぐや姫太陽竹太鼓 誕生物語
きっかけは?
竹太鼓のきっかけは、株式会社ハヤシ電工の会長、林薫が山間を走っている時に見た鬱蒼と生い茂る”放置竹林”でした。荒れ放題で整備もされていない竹林…。この竹を何かに有効利用できないか?!林薫は竹で太鼓を作ることを思いつきました。
困難な道のり
しかし、竹太鼓の加工は難しい。竹加工の知識も太鼓の知識も無い中、竹太鼓はなかなか太鼓の様な音を出す事が出来なかった。試行錯誤を繰り返し苦節十年で現在のカタチにたどり着きました。そして製造特許も取得し、唯一無二のモノを創り上げました。
演奏方法が分からない
やっと完成した竹太鼓は叩くと良い音で応えてくれるのですが、どうしたら世間に知って貰えるか考えました。しかし竹太鼓は出来たものの叩き方が分からないので、アピールのしようが無く、仕方なく水軍太鼓を習いに通いだしました。しかし、楽器を扱ったこともない為、リズムも上手く取れず、人前で披露できる様にはなかなかなりませんでした。
演奏の方向性が見えた
ある時、水軍太鼓の仲間がこう言いました。「皆な、今までなんらかの(音楽の)経験が、あるもんじゃけん。今更、いちいち教えんでかまんのよ。好きなように叩かせたらエエのよ。音楽は楽しむもんじゃけん。」今まで上手に叩くことばかり考えていたので、人前で披露するのが恥ずかしかったのですが、この言葉で竹太鼓の演奏方向性が定まりました。
自分で叩いて、刺激を自分に与えて、自分で元気になる!
今まで太鼓は演奏して、聴いてもらって、喜んでもらうものでした。しかし竹太鼓は、自分で好きなように叩き、竹太鼓の音や太鼓を叩く動作から刺激をもらい、演奏する人自身が元気になるものだと思ったのでした。
音楽療法との共通点
さらに研究を重ねると、自由に太鼓を叩き自身に刺激を与えることは、音楽療法と通じることが多く、子供の情操教育、高齢者の健康、特に認知症予防に効果が期待出来る事が判りました。
かぐや姫太陽竹太鼓
年月を経た大振りの孟宗竹から、根っこに近い太い部分を用いて作成します。
切りっぱなしではなく、特別な加工を施します。自然の物なので、全てがオリジナル。
直径約10cm 程の箇所を用い、運搬し易いように1m程の長さに切断します。


かぐや姫太陽竹太鼓(小)
細めの孟宗竹で作成します。
直径約5cm 程の箇所を用い、約30cm 程の長さに切断します。

紙太鼓「音無しい(おとなしい)太鼓」
世界にひとつの自分だけの紙太鼓を作ってみよう。
紙筒に自分で色紙・千代紙を貼ったりして、自分の個性を演出しましょう。叩いても紙なので音が響かず、近隣への影響を気にせず楽しめます。打楽器の練習用にも活用されています。

竹ふみふみ
孟宗竹の先端部分を用い、連結させます。連結させる事によりバランスがとり易く、足の裏数か所を同時に刺激 する事が出来ます。
同商品をさらに連結させて『竹ふみの道 』 を作る事が出来ます。

竹首枕
首の下に当てて寝ることで「頭寒足熱」の効果が期待できます。
ストレートネックがちな現代人にはとても有効で す。 酷い肩こりや頭痛が瞬く間に治った声も。(効果効用には個人差があります)
首以外にも使い方はアイデア次第。もちろん竹ふみとしても活用出来ます。

誰でも気軽に楽しめて健康に良く、お金もかからない!
竹太鼓の有効性が実証されたことで、気付けばシンプルで、気軽に楽しめ、健康に繋がり、お金もかからない、世間が求める条件を全てクリアした竹太鼓を創り上げていました。かぐや姫太陽竹太鼓は太鼓団体、幼稚園・保育園・老人施設などのイベントなどで活用されています♪
かぐや姫太陽竹太鼓 お問合せはお気軽に!
089-945-0110
FAX 089-931-9151

発送の折には梱包の上、宅配便で送付いたします。※要相談
かぐや姫太陽竹太鼓のご注文、お問合 せは、株式会社ハヤシ電工で承っております。